横浜市センター南駅のおすすめ塾は?偏差値と内申点の伸びで独自比較!
公開日: |最終更新日時:
センター南駅周辺で進学率ナンバーワンの塾を目指す湘南ゼミナール センター南。ここでは、実際に通っていた生徒の体験談を掲載しています。
神奈川県を中心に集団塾を展開する「湘南ゼミナール」。
テキストを使わず、先生が直接生徒に質問を投げかける独自の授業「QE授業」を行い、生徒が自ら考える力を伸ばしています。
進学校というイメージが強い湘南ゼミナールですが、その実態はどうなのでしょうか。
湘南ゼミナール センター南校に通っていたIさんにお話を伺ってみました。
近所に住む友達と一緒に塾へ通いたかったので、集団塾である湘南ゼミナールを選びました。
親は、湘南ゼミナールの料金体系が明確だったことと、駅のすぐそばに教室があったので安心できるという点が気に入ったようです。
夕方から小学生の授業が始まって、そんなに遅くならない時間には家に帰れていた気がします。
テキストを使わないで、先生と生徒とのコミュニケーションを重視した一問一答の「QE授業」というものがありましたね。
夏季セミナーだけ通うという選択もあって手軽な印象もありました。学校での授業の補完にはもってこいです。
受験実績をアピールしていて、湘南ゼミナールに対する印象も「受験する人が行く塾」というものが多いのではないでしょうか。
私は特に中学受験を考えていたわけではないのですが、定期的にテストが行われたり、とにかく宿題が多かったりと、ほかの塾と比べると勉強量が多かったような気もします。
一言でいうと「合格率第一主義」かな。競争的な校風で、モチベーションが高く負けず嫌いな子に向いていると思います。
自習施設が充実しているので、自分から進んで学習に取り組める人にもおすすめ。
先生たちはテキパキとしている人が多く、よく向き合ってくれていました。何かあるごとに褒めてもらえることが多かったかも。
私はあまり長い期間通っていなかったのですが、少しずつ成績は伸びていた気がします。
学校の成績以外でも、漢検・英検の取得をサポートしてもらえたりしたので、通ってよかったなと思いますね。
ただ、楽しみながら勉強したい子やそもそも受験を考えていない子には、合わない塾かもしれません。