センター南駅周辺のおすすめ塾は?おすすめを3つ紹介
公開日: |更新日:
小学生のお子さんを通わせる塾を探すときにチェックするべきポイントを紹介します。
お子さんを通わせる塾を選ぶ前に、「何のために通わせるのか」という目的を明確にすることが重要です。たとえば、学校の授業の理解を深めさせたいのか、自習する力を身につけさせたいのか、難関中学受験に合格させたいのか、といったことを改めて整理してみましょう。
小学生向けの塾は、指導法やカリキュラム、通っているお子さんの特徴などがそれぞれ異なっています。塾に通わせる目的を明確にしたあとで、塾探しをスタートすることがオススメです。
塾に通わせる目的を明確にしたら、塾探しのポイントを押さえてリサーチしてみましょう。小学生向けの塾を探すときには、まず「指導法」をチェックすることが大切です。「集団での指導」と「個別での指導」の2パターンあります。
集団で授業を行う形式の塾では、複数名の生徒が一緒に勉強します。目的別・学力別・志望校別などでクラス分けされることが一般的です。1クラスあたりの人数は塾やコースによって異なり、15人前後のところもあれば30人以上のところもあります。似たような目標を持つ仲間ができる点がメリットですが、一人ひとりに合わせた指導は難しい点がデメリットです。
個別で授業を行う形式の塾では、個々の生徒の学習目的に合わせて勉強することが可能です。先生とマンツーマンの「完全個別指導」もあれば、先生1名に対して生徒2〜4名程度の「個別指導」もあります。個別指導でも、各々が演習に取り組み別々に先生からの指導を受けるという形式です。自分のペースで勉強できる点がメリットですが、競争意識が働きにくい点がデメリットといえます。
塾を選ぶにあたっては、指導法のほか、以下の6つの特徴を調べましょう。
カリキュラムは、指導教科はもちろん、指導内容や指導方法などもチェックすることが大切です。塾の先生には、ゆっくりと学習意欲を引き出してくれる先生もいれば、スパルタ指導タイプの先生もいます。インターネットサイトに載っている口コミを調べるのも一つですが、参考程度に留めましょう。ご家庭の経済状況に適した料金か、周辺環境は安全か、個別面談の機会があるのかなども確認してみてください。