センター南駅周辺のおすすめ塾は?茅ヶ崎中学校から近い塾を3つ紹介
公開日: |更新日:
ここでは、横浜市立つづきの丘小学校をご紹介します。主な進学先の高校や口コミ評判もまとめているので、ぜひチェックしてください。
引用元:横浜市立つづきの丘小学校HP https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tsuzukinooka/
平成11年に開校した横浜市立つづきの丘小学校。「知・徳・体・公・開」を学校教育の目標に掲げ、学校運営や児童教育を行っています。近隣の中学校との連携を深めており、9年間の一貫教育を実現。1クラスが20人~35人と少人数制のため、児童の交流が盛んでアットホームな校風です。
緑豊かなため、虫採集など自然に触れられる学校です。多様性を尊重してグローバル教育にも取り組んでおり、「未来を開く志」を持てるような指導しています。
プログラミング教育にも熱心で、小学1年生からICT機械を導入した教育カリキュラムを始めました。学力は横浜市の平均からやや上で、学年別の指導方針に沿って丁寧な指導を心掛けています。
江田南中学ブロックでは、義務教育の9年間を一貫した指導体制でサポートする教育環境が整っています。各学年に「学力アクションプラン」を掲げ、しっかりと学習内容の定着を図っています。
年間スケジュールを策定し、児童のケアを徹底しています。いじめを早期発見できるように、9月と翌年2月に「生活に関するアンケート」を実施。定期的に教職員の研修を行い、週1回のペースで「児童指導情報」を共有しています。
小学1年生からICTを活用した授業を行っており、低学年からパソコンを使用する機会があります。5年生になると本格的にICT機器を使用して、プログラミング学習をスタート。論理的な思考を養い、自分の考えを発信するスキルを身につけます。
荏田南中学校
横浜市の学力平均より、やや高いか平均と同じくらいの学力です。「確かな学力」を指導する方針で、低学年は30分のショートタイム制で、高学年は60分と40分の授業を導入しています。
水曜日の午後には全校一斉の「読書タイム」を設けています、学校全体で落ち着いた雰囲気作りを行う一環です。低学年からICT授業があり、5年生からはプログラミング教育にも力を入れています。