茅ヶ崎中とセンター南駅の
間にあるおすすめ学習塾3選

センター南駅周辺のおすすめ塾は?茅ヶ崎中学校から近い塾を3つ紹介

メニュー
【決定版】センター南周辺で最も差がつく塾を調べました » 我が子に合った塾が知りたい!センター南周辺塾の評判を総まとめ

公開日:|更新日:

我が子に合った塾が知りたい!センター南周辺塾の評判を総まとめ

センター南駅周辺には有名な塾がいくつも存在しています。選択肢は多いに越したことはありませんが、多すぎるといざ子どもを塾に通わせたいと考えたときに絞り込むのが難しいものです。

そこで絞り込む際の判断材料として、センター南駅周辺にある塾の中から、「塾ナビ」評価に関する投稿件数が100件以上あり、評価点の高い上位の塾の特徴を調べてみました(※調査日時:2021年6月8日)。

我が子にあった指導が選べる!
センター南駅のおすすめ学習塾3選

口コミを厳選・セン南塾の評判は?

小学生
  • 【フルマーク/ブレスト】ゲームのように授業が進むので、楽しく勉強ができます。答えられないとかなり悔しいので、自然と家で自習する時間が増えました
  • 【湘南ゼミナール】はセンター南駅から近いので、道も明るく治安も悪くありません。勉強する環境としては良いかと思います。
  • 【ステップ】センター南スクールは、指導が上手く、弱点克服にも付き合ってくれます。講師の方の説明は丁寧で、安定感があります。
  • 【サクシード】センター南に子どもが通っています。講師と子どもの相性が合っていたのか、子どもが塾へ行くことを嫌がっている素振りはないです
  • 【トライ】センター南駅前校では、目標に合わせて指導内容を変えてくれます。フォロー体制が整っているので、困ったらすぐに相談できる塾です。

ニーズ別・センター南塾の選び方~集団・個別・少人数制塾~

口コミをみると、質が良くて楽しい授業をしてくれる塾が人気ですが、塾を選ぶ基準として、授業スタイルも見ていく必要があります。

集団・個別・少人数と塾によって指導方法が変わってくるので、自分の子どもの性格・タイプからどのスタイルがハマるか確認しましょう。

それぞれのスタイルでおすすめの塾をピックアップしたので、塾選びに迷われている方は参考にしてください。

能力を引き出して確実に結果をだすなら「少人数制」…フルマーク/ブレスト

塾ナビ評価:3.71 投稿件数:101(調査日時:2021年6月8日)
選出基準:1クラス12人以下少人数制クラスの中で最も評価の高い塾

フルマーク

引用元HP:フルマーク/ブレスト公式HP
http://juku.brest.co.jp
授業内容 12人の少数人数制を採用。勉強嫌いな子でも楽しめるゲーム性の高い授業は「魔法の授業」と評されています。チームティーチングで授業が進むので、疑問点を毎回解消できるシステムが◎。一人ひとりの潜在能力を引き出す指導方法で成績がグングン向上し、内申点11アップ、偏差値は驚きの18アップを実現しています。
口コミ
  • 息子は小学生のとき算数が大嫌いでしたが、算数道場でかなり鍛えられました。わからないままでいた部分を理解できてからは、一気に楽しくなったようです。中学生になった今は、数学が一番得意になれたようですよ。
  • チームティーチングという制度が面白いと思いました。通常授業と違う机の配置・講師の数で生徒のわからない問題に対応してくれるので、子どもにとっても新鮮なようです。そういった時間があることで、進んで質問ができる空気になるというのはいい取り組みだと感じます。
  • 地元の小学校・中学校に強い塾です。先生方もベテランが多いようで、安定感がありますね。進学先の学校について小学生のうちから知っておけるので、勉強面でも生活面でも安心できます。
営業時間 13:00~20:00
アクセス 「センター南駅」より徒歩7分

電話で問い合わせる

フルマーク/ブレストに通っていた
はまっ子の体験談はこちら

有名集団塾に通わせたいなら「集団」…湘南ゼミナール

塾ナビ評価:3.64 投稿件数:2203(調査日時:2021年6月8日)
選出基準:センター南にある口コミ件数がトップ5以内の全国展開している塾の中で、もっとも評価の高い塾

湘南ゼミナール センター南教室 キャプチャ公式

引用元HP:湘南ゼミナール公式HP
https://www.shozemi.com/
授業内容 湘南ゼミナールでは、小学生向けに中学~高校受験用のコースが用意されています。コースの1つである小学生総合進学コースは集団クラスになっていて、仲間と競い合いながら楽しく学習するスタイル。授業を受けた後は必ず宿題が出ますが、仲間と一緒の宿題内容なのでくじけることなく自主勉強をしてくる子が多いのが特徴です。
口コミ
  • クラスの仲間と一緒に頑張れているようで良かったです。面談の時間が用意されているので、進学について色々と相談に乗ってもらえのも◎。
  • 受験に特化した指導を行なっている湘南ゼミナール。科目を細かく選択できたり、自習施設が充実していたりと、受験勉強に専念する環境がきちんと整っています。
  • 友達が沢山通っているので、我が子も今のところ楽しく通えています。基礎ができるようになったと本人は手ごたえを感じている様子です。
営業時間 記載なし
アクセス 「センター南駅」より徒歩1分

電話で問い合わせる

湘南ゼミナールに通っていた
はまっ子の体験談はこちら

個別指導で徹底的に学ばせたいなら「個別」…鳳泉スクール

塾ナビ評価:4.09 投稿件数:617(調査日時:2021年6月8日)
選出基準:センター南にある個別塾の中で、最も評価の高い塾

松陰塾 鳳泉スクール キャプチャ公式

引用元HP:松陰塾 鳳泉スクール公式HP
https://www.showin.co.jp/
授業内容 完全個別指導により、ひとりひとりがわかるまで丁寧な指導を続けます。子供が自ら学びたいと思えるように分かるところから始めて、わかるまで次に進ませない、わかるまで繰り返してやるのがショウイン式指導。 正しい勉強の方法を教えて、徹底的に基礎学力を向上させて大きな成績アップを狙います。PCを導入した素早い採点を行ってくれるので、繰り返し類題で理解力の向上が期待できるのです。
口コミ
  • わかるまで繰り返し同じ問題をやるので、苦手残さず次のステップへ進めることが魅力的です。それでも嫌がらず塾へ通っているので、安心して通わせられます。
  • 授業の様子をメールでも教えてくれ、家での子どもの接し方についてもアドバイスをいただけました。通いやすい立地なのにも満足しています。
営業時間 10:00~20:00
アクセス 横浜市営地下鉄「中川駅」より徒歩3分

電話で問い合わせる

その他のセンター南塾

「考える楽しさ」を引き出す授業を提供するステップ センター南スクール

塾ナビ評価:3.8 投稿件数:1340(調査日時:2021年6月8日)

ステップ センター南スクール

引用元HP:ステップ センター南スクール公式HP
https://www.stepnet.co.jp/index.php
授業内容 ただ教えるだけではなく、「考える楽しさ」を引き出すための授業を行っている点が特徴。さらに、同校では教科書の内容に止まらない学習にもどんどんチャレンジすることによって、柔軟な発想と粘り強い思考力を伸ばしていくことを目的としています。また、幅広い教養を身につけるため、教科書横断型の授業を提供している点もポイントといえるでしょう。
口コミ
  • 月々の料金は比較的お安い方だったと思います。それ以外にかかる料金は必要なものを選べたので良かったです。受験生のときは親身にいろいろ相談に乗ってもらえました。子どもの性格も熟知されていて、波があったときは本当に適切な対応をしてくださりました。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k29189.html?grade_category=002
  • まじめに取り組んでいただきとても満足でした。また、勉強がわからない箇所も適宜おしえていただいた。教材はようできているし、季節ごとの特別講習会用テキストもよくまとまっている。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k29189.html?grade_category=002
  • 少々高め感じる人もいるかもしれないが、内容とは十分に見合っていると考える、とてもよい料金体系だと思う。駅前だから通いやすいし、防犯や事故もも対策されている。しかも建物頑丈だし、地震などのも安心。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k29189.html?grade_category=002
営業時間 要問い合わせ
アクセス 市営地下鉄「センター南駅」より徒歩2分

電話で問い合わせる

ステップ センター南スクールに通っていた
はまっ子の体験談はこちら

「やればできる」を育ててくれるサクシード センター南校

塾ナビ評価:3.72 投稿件数:275(調査日時:2021年6月8日)

サクシード センター南校

引用元HP:サクシード センター南校公式HP
https://www.kobetsu-shidou.jp/
授業内容 「丁寧な授業を低料金で」をモットーとしているサクシード。まずは勉強のやり方から丁寧に指導することにより、ひとりひとりが「やればできる」という自信を持ってもらうところからスタートする点が特徴です。個別指導であるために、わかるまで何度でも質問できる点が安心。理解したことを確認してから進むので、「わからない」を残さない点がポイントといえるでしょう。
口コミ
営業時間 11:00〜21:00(土曜は19時まで)
アクセス 横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩3分

電話で問い合わせる

サクシード センター南校に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

土台となる国語力・算数力を身につけていく学研教室荏田東教室

塾ナビ評価:3.7 投稿件数:150(調査日時:2021年6月8日)

学研教室荏田東教室

引用元HP:学研教室荏田東教室公式HP
https://www.889100.com/classrooms/14412?page=219
授業内容 中学校や高校への進学に備え、土台となる国語力や算数力を身につけ、学力を伸ばすことを目的としています。思考力や読解力、表現力などを伸ばすための教材も取り揃えることによって、生徒ひとりひとりの個性に合わせた形で指導を実施します。また、幼児コースでは自分で学習する習慣をつけることができます。
口コミ
  • 学習する習慣がついてきました。字も少しずつ上手になってきています。子どもたち一人一人のことをよく見ていただいて、学研に入れてよかったと思っています。
    引用元:学研公式HP(https://www.889100.com/classrooms/14412?page=219
  • 何も言わなくても、自分から宿題をしています。基礎学習能力がついてきたように思います。先生は、いつも優しく教えてくださって、また、子どもの良いところを伸ばしてくださいます。
    引用元:学研公式HP(https://www.889100.com/classrooms/14412?page=219
  • 自ら机に向かって宿題を始めるようになってきました。英語に興味を持ち、楽しく学習しているようです。先生が粘り強く指導してくださるので、最後まで解く努力をするようになったと思います。
    引用元:学研公式HP(https://www.889100.com/classrooms/14412?page=219
営業時間 14:30~19:00(曜日により変動)
アクセス 横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩13分

電話で問い合わせる

学研教室荏田東教室に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

「正しく考える人」を育成するサピックス小学部センター 南校

塾ナビ評価:3.67 投稿件数:1701(調査日時:2021年6月8日)

サピックス小学部センター南校

引用元HP:サピックス小学部センター南校 公式HP
https://www.sapientica.com/school/kanagawa/centerminami/
授業内容 サピックスは、小1~小6生まで学年ごと、成績ごとに15~20名の少人数クラスで学習するシステムです。毎月テストを行い、変化していく子供たちの実力に適したクラスで学べる環境を整えています。全てのテストをサピックスの講師陣が、過去の入試問題を研究して作成。合格判定度を測る公開模試や面接模試など受験のサポート体制が充実しています。
口コミ
  • 入塾テストで選別された優秀な生徒が多いので、刺激になりました。勉強の成果によって配布されるシールを集めて文房具などと交換できるシステムがあり、モチベーションを落とさず頑張れました。
  • 低学年時に下位クラスでも難関校を目指していけると言われて通い続けることができました。授業後に質問教室があって、わからないまま帰ってくることが少ないのが良かったです。
  • 「考えること」に重点を置いた教材が使われています。特に算数と国語はとても考えられていて、力がつくと思います。復習がメインなので、宿題が多いのと、塾での拘束時間が長めなので、親も覚悟が必要です。
営業時間 平日16:00~21:00 土曜14:00〜19:00 日曜9:00~18:45
アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン センター南駅4番出口より徒歩約2分

電話で問い合わせる

マンツーマンの指導で理解するまで学べるトライ センター南校

塾ナビ評価:3.64 投稿件数:992(調査日時:2021年6月8日)

トライ センター南校

引用元HP:トライ センター南校公式HP
https://www.kobekyo.com/

※2022年2月現在、トライ センター南校は閉校しているようです。

授業内容 トライでは、完全オーダーメイドのカリキュラムで授業が進んでいきますので、それぞれの生徒の目標に合わせたカリキュラムを作成してくれます。さらに、マンツーマン指導を行っていることから、内容を理解できるまでしっかりと説明。授業の中では演習も行っていくことにより、学んだ内容が定着するように取り組んでいきます。
口コミ
  • 個別指導だと分からないことがあるとすぐに質問できるのでおすすめです。コースも多数あって、習慣付けを目的としたものから入試対策まで充実しています。
    引用元:エキテン(https://www.ekiten.jp/shop_6036107/
  • 横浜のセンター南にある塾です。地下鉄のセンター南駅から、東急を抜けた場所です。そんなに大きくないですけど、綺麗に感じる教室でした。基本からじっくり教えてもらえます。分からない問題を何度でも繰り返し教えてくれたり、丁寧な教え方だと思いました。優しい先生で、宿題とかはそんなに多くなかったです。
    引用元:エキテン(https://www.ekiten.jp/shop_344249/
営業時間 10:00〜22:00
アクセス 横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩8分

電話で問い合わせる

トライ センター南校に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

「未来への学び」をコンセプトの指導を行う日能研センター南校

塾ナビ評価:3.61 投稿件数:2568(調査日時:2021年6月8日)

日能研センター南校

引用元HP:日能研センター南校公式HP
http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk2/branchdetail/index/kyoshitsu.php?site_code=ES
授業内容 学年別の学び方を定めている日能研センター南校。小学1〜3年生はイマジネーションとクリエイティビティを育てる学びを重視。さらに4〜6年生では知識と知識のつながりを作るための「思考技法」の獲得を目指します。そして6年生後期では、「思考技法」と「素材」を組み合わせることで目指す学校への合格力を鍛えます。
口コミ
  • 周辺にある学習塾にくらべるとやや高額な部類に入る。夏期、冬季、春期等のオプション講習費も別途必要で想定以上に予算に余裕が必要。成績をあげることよりも根本的な取り組み方や姿勢、考え方などを鍛える学習方針に共感できた。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k111539.html?grade_category=002
  • 子どもの学力・習熟度に応じた丁寧な指導を熱心にしてくれました。カリキュラムはあまり詰め込みすぎてはいなかったように思います。ただ、テキストの数が多く持ち運びがたいへんだったのが少し気になりました。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k111539.html?grade_category=002
  • 教材は、写真も少なく、文字が多く、カラーではないので、六年生になる頃には慣れましたが、四年生とかには、大人っぽいかなと感じました。夏期講習のテキストはすごくまとまっていて、総復習が出来るようになっていて素晴らしいと思いました。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k111539.html?grade_category=002
営業時間 月~金14:00~16:00 / 18:00~20:00、土曜13:00~18:00
アクセス 市営地下鉄「センター南駅」5番出口すぐ

電話で問い合わせる

日能研センター南校に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

まるで遊びを楽しむかのように学びを楽しむ花まる学習会都筑教室

塾ナビ評価:3.61 投稿件数:417(調査日時:2021年6月8日)

花まる学習会 都筑教室

引用元HP:花まる学習会 都筑教室公式HP
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
授業内容 ただ単に知識を詰め込むだけではなく、「意欲」と「思考力」を伸ばすための学習を提供。まるで遊んでいるかのように学習を楽しみ、集中します。そのために、はなまる学習会で大切にしているのは「テンポ」。それぞれの生徒が前向きに取り組めるようなテンポで課題や教材を提示するために、しっかりと学ぶことができます。
口コミ
営業時間 要問い合わせ
アクセス 横浜市営地下鉄「センター南駅」徒歩7分

電話で問い合わせる

花まる学習会 都筑教室に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

目指す進学先に合わせてコースを選べる臨海セミナー センター南校

塾ナビ評価:3.6 投稿件数:3762(調査日時:2021年6月8日)

臨海セミナー センター南校

引用元HP:臨海セミナー センター南校公式HP
https://www.rinkaiseminar.co.jp/
授業内容 小学生向けには5つのコースを用意。公立中学を目指すコースから、最難関中学受験を目指すコースなど目標とする進学先別の4つのコースに加えて個別指導を行うコースがあり、それぞれのニーズに合わせた選択が可能。無料体験も用意しており、授業内容を体験してから入塾することができて安心です。
口コミ
営業時間 要問い合わせ
アクセス 横浜市営地下鉄「センター南駅」より徒歩2分

電話で問い合わせる

臨海セミナー センター南校に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

将来につながる高い学力を身につけるトーマス(TOMAS)

塾ナビ評価:3.6 投稿件数:1707(調査日時:2021年6月8日)

トーマス(TOMAS)

引用元HP:トーマス(TOMAS)公式HP
https://www.tomas.co.jp/
授業内容 個別指導により将来につなげることができる高い学力を身につけるとともに、豊かな個性を育むことを目標とするTOMAS。カリキュラムの作成は志望校の合格から逆算して行い、その内容をもとにマンツーマンの指導を行います。本物の個別指導を行うことにより、難関校の入試にも対応できる思考力を育てます。
口コミ
  • 僕はTOMASに通うまで立体切断のイメージがわかず、誰に教えられても分からず悩んでいました。しかし、TOMASの先生に教えてもらい、イメージがいきなりわくようになりました。そして開成で出る立体の最大の弱点をなくすことができました。これだけ苦労をした時の合格した喜びは格別でした。
    引用元:TOMAS公式HP(https://www.tomas.co.jp/course/elementary/
  • 小学1年生の終わり頃にTOMASに入会しました。4年生までに基礎の単元を繰り返し教えて頂き、5年生から中学校の過去問に着手しました。最初は難しくてなかなか解けなかったのですが、先生がていねいに教えて下さったおかげでだんだん自信が持てるようになりました。麻布中学校に合格できたのは、先生が最後まで自分に寄りそい続けてくれたおかげだと思います。
    引用元:TOMAS公式HP(https://www.tomas.co.jp/course/elementary/
  • 私が小学校3年生からの受験勉強を通じて得たものは、「やり通す力」と「自分を信じる力」です。受験勉強において大事な力もこの2つだと思います。特に「自分を信じる力」つまり「自信」はくじけそうになったとき、自分を必ず支えてくれるものとなります。「これだけ勉強したから大丈夫」、「この教科は得意」という気持ちが自信になります。
    引用元:TOMAS公式HP(https://www.tomas.co.jp/course/elementary/
営業時間 要問い合わせ
アクセス 「センター北駅」 2番出口から徒歩2分

電話で問い合わせる

トーマス(TOMAS)に通っていた
はまっ子の体験談はこちら

その塾で大丈夫?親が知らない塾の裏話

親子

月謝が高ければそれだけ子どもへの教育に効果的だと思われがちですが、月謝が高ければ全てが良いわけではありません

授業の質がイマイチだと、子どもは楽しくないと判断して、ついサボりがちに…。

成果が出ていないにも関わらず、「高い月謝だから間違いない」と親の自己満足だけで通わせていると、子どもが全く成長できない無意味なものになってしまいます。

もし勉強が楽しいと思ってもらえるならば、自然と学習するクセが身に着くはず。

塾に通わせるときは、授業の質はどうか・子どもの反応はどうかをきちんと確認するようにしましょう。

集団/個別/少人数制塾のメリット・デメリット

塾の授業スタイルは大きく分けると、集団・個別・少数制の3つがあります。それぞれのメリット・デメリットはどのようなものがあるのか、しっかりとチェックして自分の子どもにあった塾を見つける材料にしてください。

集団のメリット・デメリット

メリット

  1. 仲間と一緒に頑張れる
  2. ライバルを身近に感じることができる
  3. 自分がどれくらいのレベルか判断しやすい

デメリット

  1. 講師の目が行き届きにくい
  2. 集団に紛れて子どもが怠けてしまう可能性あり
  3. 授業についていけないと、一気に周りから引き離される恐れあり

一緒に頑張る仲間がいるので、ときに協力し合って、ときに対抗意識を燃やしながら勉強できます。デメリットとして、集団だとどうしても講師の目が行き届かない場合があるので注意が必要。

湘南ゼミナールの詳細へ

臨海セミナーの詳細へ

ステップの詳細へ

個別のメリット・デメリット

メリット

  1. 個人の学習レベルに合った授業が受けられる
  2. 気軽に相談しやすい

デメリット

  1. 集団・少人数制に比べて料金が高い
  2. 人手不足なので、講師がほとんどアルバイト
  3. 講師の質によって大きく成績が変わる

個人の学習レベルに合った授業が受けられるので、短期間での成績アップに期待がもてます。しかし、個別塾だとどうしても人手が必要なので、アルバイトが自然と多くなり授業の質が落ちることも…。個別指導は講師の質が何よりも重要です。

スクールIEの詳細へ

サクシードの詳細へ

トライの詳細へ

東京個別指導学院の詳細へ

少人数制のメリット・デメリット

メリット

  1. 周りに刺激されてやる気がでる
  2. 生徒同士の意見交換が活発になる
  3. 集団、個別のメリットを取ったスタイルなので、学習におけるバランスが良い

デメリット

  1. 集団より人が少ないので、競争意識を持ちにくい
  2. 周りの雰囲気に呑まれる可能性がある

集団・個別の良いとこ取りができる少人数制。周りから刺激を受けつつ、自分のペースで学習することが可能です。デメリットとして集団より人が少ないので、周りの影響を受けやすくなります。向上心があるクラスなら良いですが、緩い雰囲気だと呑まれてしまう恐れがあるので気を付けましょう。

フルマークの詳細へ

あすなろトップゼミの詳細へ