センター南駅周辺のおすすめ塾は?おすすめを3つ紹介
公開日: |更新日:
ゲーム的な要素を授業に取り入れていることで、効率的に学習できるフルマーク。ここでは、実際に通っていた生徒の体験談を掲載しています。
センター南駅の大通りに位置する「フルマーク」。
勉強の楽しさを教えるフルマーク独自の指導法は「ブレストメソッド」と呼ばれており、画期的で革新的な唯一無二の指導法として、2012(平成23)年8月に神奈川県知事から中小企業新規活動促進法に基づく経営革新計画に係る承認を受けています。
実際に、「偏差値18アップ」「内申点11アップ」を実現したケースも。生徒一人ひとりの潜在能力を伸ばし、第一志望校へと送り出せていることが強みのようです。
そんなフルマークに通っていたKさん(女性)にお話を伺ってみました。
私がフルマークに通い始めたのは、小学校4年生のとき。チラシがたまたまポストに入っていたのを見つけて、月謝が周りの塾より比較的安かったのでお母さんに相談し、通わせてもらいました。他にも、「1教室の生徒数が12名」という少人数制の塾であったことや、ゲーム感覚で楽しく学べる「魔法の授業」に惹かれましたね。
私がフルマークに通っていたときは、「英語・数学・国語・理科・社会」を教えてもらっていました。フルマークでは勉強だけじゃなくて、きれいなノートの取り方までも学べたことを今でも覚えています。
具体的に、4色のペンを使ってノートを整理するのですが、「青=暗記するところ、赤=注意点、黒=通常、それ以外は緑を使ってまとめる」という方法でした。当時、学校でノート提出があったのですが、担任の先生にとても褒められた記憶があります。ノート提出は関心意欲態度の成績に直結していたので、学習能力で追いつかなかった成績を関心意欲態度で補うこともできていました。
フルマークは、勉強だけじゃない成績対策までサポートしてくれる塾という感じでしたよ。
塾の授業内容もそうなのですが、先生(講師)たちが優しくて面白い方ばかりで、いつもフルマークへ通うのが楽しかったです!
恥ずかしがり屋な私ですが、少人数制の塾なので堂々と発言したり、質問しやすい環境だったなと思います。
私がフルマークへ通っていた当時は、各地に点在する同社の塾から生徒が集まって長野で合宿を行ったり(合宿は中学3年生のみ)、クリスマスパーティーが開催されたりと、小学生の子供を飽きさせないイベントが盛りだくさんでした。
もし、小学生のお子さんをセンター南周辺の塾へ通わせたいと考えているお母さんがいたら、フルマークなら楽しく成績を伸ばせるよ!と伝えてあげたいですね。
フルマークには、中学生になってからもしばらく通っていたのですが、高校受験で第一志望だった高校へ合格することができました。しかも、実際に受験時の試験で取れたテストの点数は、第一志望の高校より2ランクほど上の高校まで合格できるくらいの点数でびっくり。
フルマークの授業内容やサポート体制が結果に結びついたのだとは思うのですが、なかでも定期的にあった三者面談で先生(講師)が親身になって話を聞いてくれたことが私のやる気につながった気がします。
今でもときどき塾の前を自転車で通りますが、先生(講師)たちは元気にしているかな?と思い出して会いたくなるなあ。
塾選びは子どもの状況によって、重視するポイントが変わるもの。そのため、学習塾選びは重視するポイントで選ぶことが重要です。このサイトでは、センター南地域にある学習塾30校以上の中から、内申点、難関入試、苦手克服の特徴を持ったセンター南の塾3校を厳選しました。塾探しをしている方は是非ご参考ください。