>茅ヶ崎中とセンター南駅の
間にあるおすすめ学習塾3選

センター南駅周辺のおすすめ塾は?茅ヶ崎中学校から近い塾を3つ紹介

メニュー
【決定版】センター南周辺で最も差がつく塾を調べました » 【都筑区】センター南駅周辺の中学校一覧 » 茅ヶ崎中学校

公開日: |更新日:

茅ヶ崎中学校

ここでは、茅ヶ崎中学校の特徴をご紹介。主な進学先の高校や口コミ評判もまとめているので、ぜひチェックしてください。

茅ヶ崎中学校ってどんな学校?

茅ヶ崎中学校

引用元:茅ヶ崎中学校公式HP http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/jhs/chigasaki/

昭和56年に開校した横浜市都筑区の茅ヶ崎中学校。「わが子を通わせたくなる学校づくり」をモットーに、学校運営や生徒教育を行っています。緑に囲まれた環境で、隣接している茅ヶ崎小学校をはじめ、茅ヶ崎台小学校・茅ヶ崎東小学校からも進学可能。

この地域は教育熱心な家庭が多いため、比較的偏差値が高い生徒が多いようです。県内の有名な公立・私立高校への進学率も高いのが特徴。

また部活動も盛んで、多くの生徒が部活動に加入しています。なかにはプロバスケットボール選手や競泳選手になった卒業生もいる、文武両道な中学校です。

【独自調査】セン南の塾
伸び率ランキングはコチラ

茅ヶ崎中学校の学区

  1. 桜並木
  2. 茅ケ崎南
  3. 長坂
  4. 平台
  5. 茅ケ崎町
  6. 茅ケ崎中央
  7. 茅ケ崎東

茅ヶ崎中学校の特徴

①PTA活動が盛ん

茅ヶ崎中学校に通う生徒の親には教育に関心の高い人が多いので、PTA活動への参加率も高いのが特徴です。

教職員と親が力を合わせて生徒の成長をサポートしようとする傾向が他の中学校よりも強く、学校と家庭の連携が上手く取れている中学校だと言えます。

毎年10月頃には、茅ヶ崎中の文化祭「ふれあい祭」を実施。このイベントはPTA役員を中心に学校・保護者・地域が一体となって行っています。

②勉強に意欲的な生徒が多い

教育熱心な家庭が多い地域ということもあり、茅ヶ崎中学校には、毎年学力の高い生徒が多数集まります。公立の中学校ですが、偏差値も比較的高いそうです。

学校内でも学習に向き合う雰囲気が自然に出来上がっているそうで、生徒の多くが勉強に意欲的。そのため卒業後は県内の私立・公立の有名進学校に進む生徒も多くいます。

③文武両道を実践する生徒が多い

茅ヶ崎中学校は、文武両道を実践する生徒が多いのが特徴。生徒の部活加入率は高く、部活動を通じて人間形成を行っています。

また、伝統的に運動神経の高い生徒が多数入学してくるようです。多くの運動部で素晴らしい実績を残していますが、なかでも水泳・陸上・バレー・バドミントン部などが強豪校として知られているそう。

生徒の素質や素材だけでなく、それらを引き延ばすような先生たちの指導力にも定評があります。

茅ヶ崎中学校の進学先高校

茅ヶ崎中学校の主な進学先として最も高い偏差値を誇るのが、横浜東部にある「横浜翠嵐高校」の69。次に、北部にある川和高校の66が続きます。

茅ヶ崎中学校の口コミ

茅ヶ崎中学校の勉強は大変?

教育に力を入れている家庭が多い地域なので、茅ヶ崎中学校は公立中学校ではありますが、学力レベルが高いと言われています。中学校に入ると勉強科目が増えて授業についていくのも難しくなるので、塾に入っている生徒も増加。良い成績を取るためには学校だけの勉強では難しいかもしれません。

特に横浜の中学校は、カリキュラムがエリアによって変わってきます。もし塾に入るのであれば、各学校のレベルに沿った講義を行ってくれる塾を選ぶのがポイントです。

茅ヶ崎中学校の生徒におすすめなのはどこ?センター南駅周辺の塾をチェック